プログラム・日程表
特別講演5月16日(金) 13:50~14:40 A会場
- 座長
- 栗田 浩(信州大学医学部 歯科口腔外科学教室)
- 地域で命を支える病院
~救急医療・包括ケア・口腔外科・健康づくりの50年~ - 演者
- 鎌田 實(諏訪中央病院 名誉院長)
基調講演5月16日(金) 9:30~10:20 A会場
- 座長
- 片倉 朗(東京歯科大学 口腔病態外科学講座)
- 演者
- 歯科保健医療の動向
- 小嶺 祐子(厚生労働省 医政局歯科保健課)
宿題報告5月16日(金) 14:50~15:40 A会場
- 超高齢社会のニーズに適う再生医療の開発と口腔科学への展開
- 演者
- 星 和人(東京大学大学院医学系研究科 口腔顎顔面外科学分野)
指名報告1(臨床分野)5月17日(土) 12:30~13:00 A会場
- 顎骨外科治療における生体吸収性プレートシステムの応用
-基礎研究から臨床応用まで- - 演者
- 管野 貴浩(島根大学学術研究院医学・看護学系医学部医学科 歯科口腔外科学講座)
指名報告2(基礎分野)5月17日(土) 13:10~13:40 A会場
- 糖鎖を標的とした癌・骨疾患治療の開発を目指して
- 演者
- 濵村 和紀(愛知学院大学歯学部 薬理学講座)
理事長講演5月16日(金) 10:20~10:40 A会場
- 座長
- 星 和人(東京大学大学院医学系研究科 口腔顎顔面外科学分野)
- 演者
- 今がチャンス、口腔科学でウェルビーイングに貢献し学会の発展へ
- 片倉 朗(日本口腔科学会理事長/東京歯科大学 口腔病態外科学講座)
大会長講演5月16日(金) 10:40~11:00 A会場
- 座長
- 林 孝文(新潟大学大学院医歯学総合研究科 顎顔面放射線学分野)
- 演者
- 口腔科学の任務と力
- 栗田 浩(信州大学医学部 歯科口腔外科学教室 )
シンポジウム15月16日(金) 11:10~12:40 A会場
教育における口腔科学の任務と力
- 座長
- 山本 哲也(高知大学医学部 歯科口腔外科学講座)
- 吉岡 泉(九州歯科大学 口腔内科学分野)
- 演者
- 歯学部教育における口腔科学教育の意義と課題
ー 歯学部教育現場からの一提言 ー - 里村 一人(鶴見大学歯学部 口腔内科学)
- 医学部における口腔科学教育
- 川又 均(獨協医科大学医学部 口腔外科)
- 看護基礎教育における歯科医学の現状と問題点 ―令和の風向き―
- 土谷 昌広(東北福祉大学健康科学部 保健看護学科)
シンポジウム25月16日(金) 11:10~12:40 B会場
研究における口腔科学の任務と力
- 座長
- 石丸 直澄(東京科学大学大学院医歯学総合研究科 口腔病理学分野)
- 高岡 一樹(滋賀医科大学医学部 歯科口腔外科学講座)
- 演者
- 研究における口腔科学の任務と力 -全身との関連-
- 明石 昌也(神戸大学大学院医学研究科 口腔外科学分野)
- 口腔外科領域の研究の現状と問題点から今後の展望を考える
ー 当科での取り組み:クリニカルクエスチョンから臨床応用へ ー - 森山 雅文(九州大学大学院歯学研究院 口腔顎顔面外科学分野)
- 口腔科学における医療機器開発と実用化で知っておくこと
- 植野 高章(大阪医科薬科大学 口腔外科学教室)
- 歯周病の感染制御を目指したモダリティ開発
- 多部田 康一(新潟大学大学院医歯学総合研究科 歯周診断・再建学分野)
シンポジウム35月17日(土) 9:40~11:10 A会場
診療における口腔科学の任務と力
- 座長
- 杉浦 剛(東北大学大学院歯学研究科 顎顔面口腔腫瘍外科学分野)
- 内田 大亮(愛媛大学大学院医学系研究科 口腔顎顔面外科学講座)
- 演者
- 周術期から口腔外科病診連携への促進
~口腔ケアと口腔外科の両立について~ - 兒島 由佳(関西医科大学附属病院 歯科・口腔外科)
- 高齢者歯科診療における口腔科学の任務と力
- 柏崎 晴彦(九州大学大学院歯学研究院 高齢者歯科学・全身管理歯科学分野)
- 歯科医師は感染症診療のエキスパートとして全身の健康に寄与できる
- 日野 聡史(愛媛大学大学院医学系研究科 口腔顎顔面外科学講座)
- 口腔外科疾患の診察 Up to date
~AI診断支援・遺伝子学的精密医療・遠隔連携診療のこれから~ - 纐纈 衆(東北大学大学院歯学研究科 顎顔面口腔腫瘍外科学分野)
シンポジウム45月17日(土) 9:40~11:10 B会場
保健、福祉、社会貢献における口腔科学の任務と力
- 座長
- 川尻 秀一(金沢大学 顎顔面口腔外科学分野)
- 増本 一真(浜松医科大学 歯科口腔外科学講座)
- 演者
- 国民皆歯科健診への道
- 山田 宏(参議院議員(自由民主党))
- 保健、福祉における口腔科学の現状と課題
- 渡邊 裕(北海道大学大学院歯学研究院 高齢者歯科学教室)
- 災害時における歯科医師の任務
- 岩原 香織(日本歯科大学生命歯学部 歯科法医学)
シンポジウム55月17日(土) 15:00~16:30 B会場
病院歯科の役割
- 座長
- 宮田 勝(石川県立中央病院 歯科口腔外科)
- 大野 友久(陵北病院 歯科)
- 演者
- ナショナルセンター/特定機能病院の歯科
- 丸岡 豊(国立国際医療センター 歯科・口腔外科)
- 急性期病院の歯科 -病院歯科における急性期医療と専門性
- 横江 義彦(洛和会音羽病院 京都口腔健康センター京都顎変形症センター)
- 大学病院歯科の現状と新たな役割
- 岩渕 博史(国際医療福祉大学病院 歯科口腔外科)
- 慢性期病院における歯科の役割
- 岩佐 康行(原土井病院 歯科)
第18回教育研修会5月16日(金) 17:10~18:40 A会場
- 演者
- 佐藤 綾子(ハリウッド大学院大学)
- 今里 聡(大阪大学大学院歯学研究科 歯科生体材料学講座)
ミニレクチャー15月16日(金) 15:40~16:20 B会場
- がん早期診断に向けたリキッドバイオマーカーへの期待と課題
- 演者
- 本田 一文(日本医科大学大学院医学研究科 生体機能制御学分野)
ミニレクチャー25月16日(金) 11:10~11:50 C会場
- ここが肝! 論文の書き方
- 演者
- 山田 慎一(富山大学学術研究部医学系 歯科口腔外科学講座)
ミニレクチャー35月16日(金) 12:00~12:40 C会場
- ここが肝! 共同研究の進め方
- 演者
- 梅田 正博(愛知学院大学歯学部 口腔先天異常学研究室)
ミニレクチャー45月17日(土) 9:40~10:20 C会場
- ここが肝! 周術期等口腔機能管理の進め方
- 演者
- 宮澤 英樹(諏訪赤十字病院 特殊歯科・口腔外科)
ミニレクチャー55月17日(土) 10:30~11:10 C会場
- 研究・発表のためのやさしい医学統計の勘どころ
- 演者
- 長谷川 巧実(神戸大学大学院医学研究科 口腔外科学分野)
「掌蹠膿疱症歯科診療の手引き」WG報告
5月17日(土) 14:00~15:00 A会場
- 座長
- 杉浦 剛(WG委員長/東北大学大学院歯学研究科 顎顔面口腔腫瘍外科学分野)
- 演者
- 本WGの位置づけ
- 片倉 朗(日本口腔科学会理事長/東京歯科大学 口腔病態外科学講座)
- 皮膚科学会掌蹠膿疱症の診療の手引き2022について
- 小林 里実(聖母病院 皮膚科)
- 河野 通良(東京歯科大学市川総合病院 皮膚科)
- 掌蹠膿疱症歯科診療におけるクリニカルクエスチョン
- 杉浦 剛(WG委員長/東北大学大学院歯学研究科 顎顔面口腔腫瘍外科学分野)
- 根尖性歯周炎と掌蹠膿疱症
- 菊池 重成(きくち歯科医院)
- 辺縁性歯周炎と掌蹠膿疱症
- 村井 治(岩手医科大学歯学部 歯科保存学講座歯周療法学分野)
- 金属アレルギーと掌蹠膿疱症
- 小池 一幸(徳島大学大学院医歯薬学研究部 顎機能咬合再建学分野)
- 掌蹠膿疱症歯科診療アルゴリズムと歯科診療の手引き
- 杉浦 剛(WG委員長/東北大学大学院歯学研究科 顎顔面口腔腫瘍外科学分野)