司会・座長・演者へのご案内

講演についてのご案内

本学術講演会は現地参加を基本としておりますが、オンラインでの参加も可能です。
司会・座長および演者の当日の学会運営とご準備について、下記のようにお願いしたく存じます。
ご協力賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。なお、司会・座長および演者の方は参加登録が必要です。

司会・座長および演者の皆様へ

開催方法とご準備についての概略

セッション 開催方法 司会・座長 演者
1.第1、2会場で開催される特別企画プログラム
特別講演
受賞講演
シンポジウム
パネルディスカッション
テーマセッション
公募テーマセッション(1~4)
会長講演
日韓セッション
教育セミナー(3,4,6,7)
共通講習
ランチョンセミナー(1,2,5,6,11,12)
【当日】
会場映写
ライブ配信(映像+音声)
【後日】
オンデマンド配信
※一部、ランチョンセミナーでオンデマンド配信なし
【現地参加】
現地で司会
【オンライン参加】
リモートで司会
【現地参加】
・当日持参した発表データで発表
・現地で司会・演者間で質疑応答
【オンライン参加】
・事前に音声付スライドをmp4の動画ファイルとしてアップロード
・当日は、リモートで画面共有、質疑応答
・当日不具合があれば事前提出の発表データを映写
2.第3~6会場で開催される特別企画プログラム
公募テーマセッション(5)
教育セミナー(1,2,5,8)
ランチョンセミナー
(3,4,7~10,13)
【当日】
会場映写
ライブ配信なし
※ランチョンセミナー7
(10月15日(金)
12:30~13:20)は
「ライブ配信有り」に
変更となりました。
【後日】
オンデマンド配信
※一部、ランチョンセミナーでオンデマンド配信なし
【現地参加】
現地で司会
【現地参加できない方】
オンデマンド配信期間中に担当群の各演題のオンライン掲示板上に質問を記入
【現地参加】
・当日持参した発表データで発表
・現地で座長・演者間で質疑応答
【現地参加できない方】】
・事前提出の発表データが会場で映写
・オンデマンド配信期間中にオンライン掲示板上で質疑応答
3.一般演題(口演)
一般演題(口演)
第1群~第40群
【当日】
会場映写
ライブ配信なし
【後日】
オンデマンド配信
【現地参加】
現地で座長
【現地参加できない方】
オンデマンド配信期間中に担当群の各演題のオンライン掲示板上に質問を記入
<学会前の9月30日までに>
発表データについて、音声付スライドをmp4の動画ファイルとしてアップロード
【現地参加】
・当日持参した発表データで発表
・現地で座長・演者間で質疑応答
【現地参加できない方】
・事前提出の発表データが会場で映写
・オンデマンド配信期間中にオンライン掲示板上で質疑応答
4.一般演題(e-ポスター)
一般演題(e-ポスター)
第1群~第7群
【当日】
ライブ配信期間中にオンライン掲示
【後日】
オンデマンド配信
ライブ配信期間中に、オンライン掲示板上で質問を記入 ライブ配信期間中、オンデマンド配信期間中にオンライン掲示板上で質疑応答

1. 司会・座長の先生方へ

現地参加の場合

  • 1)企画セッション(一般演題以外)の司会の先生方
    担当セッション開始15分前までに、各会場内右手前方の「次座長席」にお越しください。到着されましたら、到着の旨を進行係にお伝えください。
  • 2)一般演題(口演)座長の先生方
    ① 担当セッション開始15分前までに、各会場内右手前方の「次座長席」にお越しください。到着されましたら、到着の旨を進行係にお伝えください。
    ②一般演題(口演)の講演時間は7分、討論時間は3分です。時間厳守にご協力ください。
  • 3)一般演題(e-ポスター)座長の先生方
    ポスター発表は、紙面ではなく「e-ポスター」としてオンラインで行います。現地発表はなくPDFデータにしたスライドをオンラインで供覧し、会期中は常に閲覧および質問・回答の投稿ができます。
    以下のご対応をお願いいたします。
    • <ライブ配信期間中(10月14日(木)~16日(土))>
      担当する群の演題それぞれに、オンライン掲示板上で質問やコメントをご投稿ください。
    • <オンデマンド配信期間中(10月17日(日)~11月30日(火))>
      適宜、ご担当の群のページにアクセスしていただき、演者からの回答、参加者からの質問やコメントにご対応ください。

オンライン参加の場合

  • 1)特別講演、受賞講演、シンポジウム、パネルディスカッション、テーマセッション、公募テーマセッション1~4、会長講演、日韓セッション、共通講習、ランチョンセミナー1,2,5,6,11,12の司会の先生方
    第1、2会場の方は、オンライン会議システムでリモート参加が可能です。オンライン会議システムへのログインについての詳細は、後日運営事務局より連絡いたします。
  • 2)公募テーマセッション5、ランチョンセミナー3,4,7~10,13の司会の先生方
    ① 当日、オンラインでのライブ配信は行いませんので、オンラインでの参加ができません。
    ② 後日のオンデマンド配信期間中に、オンライン掲示板上で質問・コメントを書き入れることが可能ですので、必要に応じてご利用ください。
  • 3)一般演題(口演)座長の先生方
    ① 当日、オンラインでのライブ配信は行いませんので、担当群にはご参加いただくことができません。
    ② 後日のオンデマンド配信期間中に、担当群の各演題のオンライン掲示板上に質問・コメントを書き入れてください。詳細は後日運営事務局より連絡いたします。
  • 4)一般演題(e-ポスター)座長の先生方
    ポスター発表は、紙面ではなく「e-ポスター」としてオンラインで行います。現地発表はなくPDFデータにしたスライドをオンラインで供覧し、会期中は常に閲覧および質問・回答の投稿ができます。
    以下のご対応をお願いいたします。
    • <ライブ配信期間中(10月14日(木)~16日(土))>
      担当する群の演題それぞれに、オンライン掲示板上で質問やコメントをご投稿ください。
    • <オンデマンド配信期間中(10月17日(日)~11月30日(火))>
      適宜、ご担当の群のページにアクセスしていただき、演者からの回答、参加者からの質問やコメントにご対応ください。

後日のオンデマンド配信について

一般演題(口演・ポスター)については、後日のオンデマンド会期中にオンライン掲示板で質疑応答が可能ですので、積極的にご参加ください。

2. 演者の先生方へ

現地参加の場合

  • 1)企画セッション(一般演題以外)の演者の先生方
    後述「3.発表および発表データ作成についての注意点」をご確認いただき、発表用データを当該セッションの開始30分前までに、PCセンター(ヒルトン東京お台場1階「ペガサス前」)にてご登録をおすませください。
    媒体には発表に必要なファイルのみを入れていただき、必ずバックアップ用のデータをご準備ください。
  • 2)一般演題(口演)の演者の先生方
    発表時間は7分、討論時間は3分です。時間厳守にご協力ください。
    急遽、現地参加ができなくなったときのバックアップのため、9月30日までに発表データについて、音声付スライドをmp4の動画ファイルとしてアップロードしていただきます。
    後述「3.発表および発表データ作成についての注意点」をご確認いただき、発表用データを当該セッションの開始30分前までに、PCセンター(ヒルトン東京お台場1階「ペガサス前」)にてご登録をおすませください。
  • 3) 一般演題(e-ポスター)演者の先生方
    ポスター発表は、紙面ではなく「e-ポスター」としてオンラインで行います。現地発表はなくPDFデータにしたスライドをオンラインで供覧し、会期中は常に閲覧および質問・回答の投稿ができます。
    学会当日は休憩コーナーに用意しておりますPCあるいはご自身のPCで、適宜ご自身の演題のページにアクセスしていただき、司会や参加者からの質問やコメントにご対応ください。

オンライン参加の場合

  • 1) 特別講演、受賞講演、シンポジウム、パネルディスカッション、テーマセッション、公募テーマセッション1~4、会長講演、日韓セッション、教育セミナー3,4,6,7、共通講習、ランチョンセミナー1,2,5,6,11,12の演者の先生方
    第1、2会場の方は、オンライン会議システムでリモート参加が可能です。オンライン会議システムへのログインについての詳細は、後日運営事務局より連絡いたします。
  • 2)公募テーマセッション5、教育セミナー1,2,5,8、ランチョンセミナー3,4,7~10,13の演者の先生方
    ① 当日、オンラインでのライブ配信は行いませんので、オンラインでの参加ができません。
    ② 音声付パワーポイントの動画データ(mp4)を事前に提出いただき、会場で動画を投影することで、現地発表に代えさせていただく予定です。
    ③ 後日のオンデマンド配信期間中に、オンライン掲示板上で質問・コメントを書き入れることが可能ですので、必要に応じてご利用ください。
  • 3)一般演題(口演)演者の先生方
    ① 当日、オンラインでのライブ配信は行いませんので、担当群にはご参加いただくことができません。
    ② 音声付スライドの動画データ(mp4)を事前に提出いただき、会場で動画を投影することで、現地発表に代えさせていただく予定です。
    ③ 後日のオンデマンド配信期間中に、オンライン掲示板上で質問・コメントを書き入れることが可能ですので、必要に応じてご利用ください。
  • 4)一般演題(e-ポスター)演者の先生方
    ポスター発表は、紙面ではなく「e-ポスター」としてオンラインで行います。現地発表はなくPDFデータにしたスライドをオンラインで供覧し、会期中は常に閲覧および質問・回答の投稿ができます。
    学会当日は休憩コーナーに用意しておりますPCあるいはご自身のPCで、適宜ご自身の演題のページにアクセスしていただき、司会や参加者からの質問やコメントにご対応ください。

後日のオンデマンド配信について

一般演題(口演・ポスター)については、後日のオンデマンド会期中にオンライン掲示板で質疑応答が可能ですので、積極的にご参加ください。

3. 発表および発表データ作成についての注意点

  • 1)発表時間、進行
    ① 各発表は、時間厳守でお願いいたします。
    ② 一般演題(口演)は発表7分、質疑応答3分の10分です。
    ③ 上記以外のセッションは、事前にお知らせした発表時間および司会の指示に従ってください。
    ④ 発表終了1分前(一般演題:発表開始6分後)に黄色ランプ、発表終了時(一般演題:発表開始7分)に赤色ランプが点灯します。
  • 2)PC発表
    ① PCプレゼンテーションに限定いたします。 ・ 会場には Windows10のPCをご用意しており、スライドの画面サイズは16:9とさせていただきます。 ・ 「発表者ツール」は使用できません。スムーズな進行にご協力ください。発表原稿が必要な方は、あらかじめプリントアウトをお持ちください。 ② 発表スライド・言語 ・ 海外演者がいるセッションによっては、発表スライドを英語・発表言語を任意にしております。事前にお知らせした情報をご確認ください。
  • 3)試写について
    ① ご発表の30分前までに(早朝は20分前)、PC受付で試写を完了させてください。
    発表のセッション(群)の開始15分前までに会場前方の次演者席にご着席ください。 ② PCデータ受付
    受付場所: 1階 ペガサス前(第1会場付近)
    受付時間: 10月14日(木)7:30~18:00
    10月15日(金)7:30~17:00
    10月16日(土)7:30~11:30
    ※上記時間内であれば翌日のデータも受付いたします。
  • 4)データを持ち込まれる方へ
    ① OS、アプリケーションは以下のものをご用意いたします。 Windows PowerPoint2010、2013、2016、2019 ② 発表データはUSBメモリでお持ちください。 ・ CD、DVD等につきましては受け付けできませんのでご注意ください。 ・ 不測の事態に備えて、必ずバックアップーデータをお持ちください。 ③ フォントはWindowsに標準搭載されているものをご使用ください。 MS ゴシック、MSP ゴシック、MS 明朝、MSP 明朝、Times New Roman、Arialなど ④ コピーしたデータは会期終了後、事務局にてすべて消去いたします。
  • 5)動画音声を使用される方へ
    ① 動画、音声を発表で使用される場合は、必ずPC受付にてお申し出ください。
    ② 動画データ、音声データをご使用の場合は Windows Media Playerの初期状態に含まれるコーデックで再生できる動画ファイルをお持ちください。
    ③ 動画を含む発表データをUSBメモリでお持ちいただく場合は、バックアップ用として必ずご自身のPCもご持参ください。
  • 6)PC本体を持ち込まれる方へ
    ① 会場のプロジェクターへは HDMI端子での接続となります。動作確認済みのPC本体をお持ちください。
    ② Macintoshや一部のWindowsパソコンでは変換コネクタが必要となりますので、必ずご持参ください。外部出力のない機器もご使用出来ません。
    ③ D-sub15ピン(ミニ)やMiniDisplayPort、USB-Type-CなどHDMI以外の接続はお受けできません。
    <HDMI端子>

    ④ PCは次演者席に着席されるときに会場内のオペレーターにお預けください。
    ⑤ 発表終了後、会場内のオペレーター席にて、忘れずにPCの引き取りをお願いいたします。
    ⑥ 原則ご自身の PCは演台上にはあげられません。演台にセットされているモニター、マウス等をご使用ください。
    ⑦ 電源ケーブルは必ずご持参ください。バッテリーのみでの駆動はトラブルの原因となる可能性がございます。また、スクリーンセーバーならびに省電力設定(Macintoshのホットコーナー)は解除いだきます。

4. e-ポスター発表

ポスター発表は、紙面ではなく「e-ポスター」としてオンラインで行います。現地発表はなくPowerPointスライドをオンラインで供覧し、会期中は常に閲覧および質問・回答の投稿ができます。

学会当日は休憩コーナーに用意しておりますPCあるいはご自身のPCで、適宜ご自身の演題のページにアクセスしていただき、司会や参加者からの質問やコメントにご対応ください。

e-ポスター発表データは事前にご登録いただきます。詳しくは下記「e-ポスターの発表データの事前登録について」をご参照ください。

■ e-ポスターの発表データの事前登録について

① e-ポスターとしてPower Pointスライド12~25枚程度(動画、音声なし)で作成し、PDFデータに変換してアップロードしてください。
② フォントは、文字化けを防ぐため、OS標準フォントをご使用ください。(MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝、Times NewRoman、Arialなど)
③ スライド作成時の画面サイズは、横縦の比率を「16:9」として作成してください。
④ ファイルにパスワードはかけないでください。
⑤ ファイル名は「演題番号_演者氏名」としてください。 例)ポスター第1群、演題番号7番 慈恵太郎先生の場合:P01-7_慈恵太郎 ⑥ 大会ホームページのこちらからご提出(アップロード)をしてください。 ※発表データは、配信期間終了後、運営事務局にて責任を持って消去いたします。